6月12日

消防団ポンプ操法大会

 午前中は日差しが強く、このままだだと焦げてしまいそうな気がしていたのに、午後からは雲行きが怪しくなり、雨はまぬがれましたが時間が押してきて大変でした。
 なにしろ可搬ポンプの部・積載車の部・スタンドパイプの部と26チームが演技をするのですから、予定時間に上手く収まるか、団長は大変だったと思います。

 選手たちは緊張して演技をしていました。
 本来団員の仕事は裏方ですが、実際の震災などで役に立つためには消防団全体で大会をすることが大事です。
 練度が上がってきて、差があまりないような気がします。
 結果は各団凄かった。

写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。

6月6日

井の頭線

 まだ紫陽花は早いような気がしますが、定例会での質問の取材のために出かけた途中での写真です。
 この季節、井の頭線は「アジサイ電車」と呼ばれるように沿線上にたくさんのアジサイが見られます。時間があったら吉祥寺まで各駅停車で行くといいかもしれません。
 出来れば東急世田谷線も紫陽花だらけになったらいいなーと思いました。

 きっと、世田谷の名物になるよ。

写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。

6月4日

玉川上水

 昨日レポートした9分団の訓練は玉川上水の暗渠化した部分の上部(遊歩道)でやっていたのですが、けっこう散歩をしたり通行人が多く分団の方もかなり気を使っていたようです。

 「激励」のあと、玉川用水の話が分団の方から出たので玉川上水をさかのぼってみました。
 自分としてはほとんど暗渠化されているものと思っていたので、まだ昔のままの部分が残ってびっくりしました。
 そのうち羽村の取水口までお弁当持って走って行こうな・・・

写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。

6月3日

ポンプ操法大会

 6月に入ると世田谷消防団ではポンプ操法大会が昭和女子大キャンパスの通路で開催されます。
 そのため、各分団では4月ごろから本格的な訓練に入ります。

 練習場の確保・出場選手の人選・訓練スケジュール・サポート体制など結構忙しいのと、夜間の練習が多くなるので水出し・エンジン音・掛け声・通行止めなど近所の方にもご協力をお願いしなければなりません。

 私の担当は1・8・9分団ですが、他の分団の様子も気になるので・・・
 写真は9分団の様子です。

写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。

6月3日

第6回議会制度研究会

 特別委員会終了後に研究会を始める、とのことでしたが特別委員会が終わらず、10分遅らせて始めました。
 会議が連続なので昼食がとれない委員もいたと思います、委員の方には大変申し訳ないと反省をしています。

 さて、今回は「議会運営」について、各会派からの検討項目それぞれの提案理由と質疑を行いました。
 項目は以下のとおり。
 ・会派構成からみた発言時間の見直し
 ・文書質問制度の導入
 ・定例会ごとの意見開陳
 ・交渉団体について
 ・夜間、休日議会の試行実施

 「大変申し訳ないのですが、時間の関係上一つの項目に対して20分程度でお願いします」で会議を始めたので本格的な話し合いにはなりませんでしたが、「文書質問制度」「定例会ごとの意見開陳」「夜間、休日会議の試行実施」については初回ながらかなり進展がありました。
 「文書質問制度」については国会・都議会での運用のされ方などを参考に、世田谷区の現状について話されました。
 国会・都議会では定例会中に壇上での質問がほとんど出来ない議員がいますが、世田谷ではほぼ定例議会ごとに壇上での質問が出来ます。
 「定例会ごとの意見開陳」ですが、委員会報告は委員長が報告をし、その委員会に出席の出来ない議員が意見を述べることが出来るのでどのようにしていけばよいか・・などの話が出ていました。

 次回はさらに深く話されると思っています。